[トップページへ戻る]


【ゼミナール配属】中部大学情報工学科2年生のみなさんへ:只木研究室紹介 <内容充実化中>


    只木研究室紹介資料


    只木研 研究室見学会日程:

      希望により、随時、研究室見学会を実施します。

      見学希望の方は、只木孝太郎 宛(tadaki@isc.chubu.ac.jp)にメールを下さい。もちろん、一人での見学も歓迎します!!

      希望により、オンラインでも研究室見学会を実施します(Google Meet利用)。オンラインで只木研究室を見学されたい、という方は、やはり只木孝太郎 宛(tadaki@isc.chubu.ac.jp)にメールを下さい。


    質問先:

      只木研について質問のある方は、只木孝太郎 宛(tadaki@isc.chubu.ac.jp)にメールを下さい。

(注意)本ページの対象は、中部大学情報工学科の学生さん限定です。中部大学生以外の方による上述のメールアドレス tadaki@isc.chubu.ac.jp への特定電子メールの送信を拒否いたします。 参考:【一般財団法人日本データ通信協会】

只木研 卒業研究テーマ: 情報セキュリティ,量子情報科学

    暗号理論

    暗号プロトコル

    量子コンピュータ

    量子テレポーテーション

    量子暗号

    アルゴリズム

    情報理論

    数学全般

    その他の分野も相談可!

只木研 卒業研究テーマ実績

    暗号理論

    暗号プロトコル

    量子コンピュータ


(参考)只木研での卒業研究活動の具体的内容


只木研の主な就職先

学外への大学院進学実績



只木研究室の卒業研究テーマの筆頭: 暗号プロトコル

    暗号プロトコルには、パズルを解くような楽しさと、 知的好奇心を刺激する魅力があります!!

    暗号プロトコルは "不思議" を実現します。


暗号プロトコルは、知的な魔法 である。

只木研究室では、魔法 が君を待っている!!


    中部大学生のための “基本情報技術者試験” 受験勉強の方法 <旧試験制度の情報>

    中部大学生のための “応用情報技術者試験” 受験勉強の方法

    中部大学生のための “情報処理安全確保支援士試験” 受験勉強の方法(逐次追加)


Last update: January 14, 2025.